忍者ブログ

珍しい結婚式

珍しい場所や普通では考えられないような結婚式を探して紹介いたします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ナイトウェディング

ナイトウエディング

六曜には、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6種類があります。
結婚式や、入籍の日を、この六曜を参考に決める人も多いのでは?

一般的に、「大安吉日」、大安の日が良いとされています。
では、時間は???

午前・午後、と日中に行われるイメージのある結婚式。
でも、結婚式は昼に行うとは限りません。夜に行うナイトウエディングというのを御存じですか?




花の代わりにライトやキャンドルで彩られたイルミネーション、月夜に照らされたテラスで心地よい夜風を肌に受けならが飲むワイン。

ナイトウェディングは日中のそれと違い、幻想的で優雅な雰囲気が味わえます。

そして、なにより。

ナイトウェディングは日中の結婚式よりお値段がお安いことが多いです。

金銭的に切りつめたい!と考えるお二人には、ぴったりのプラン???
PR

バンジージャンプウェディング

バンジージャンプウェディングで永遠の愛を誓う!?

いやいや、冒険心いっぱいのカップルがいたものです(笑)




この結婚式、地上50mに設置されたチャペルで挙式 → そのままバンジージャンプ!




「愛してるぞーっ!!!」



もっとびっくりなのは、参列者も地上50mの位置まで一緒に行きます!

よくよく見ると…。




足元に床がないーっ!Σ(゜д ゜;)っ


招待するとき、「高所恐怖症」でないこと、必須です(笑)

トイレウエディング!?

アメリカのケンタッキー州で、トイレで結婚式を挙げたご夫婦がいらっしゃるそう。
さらにその結婚式で新婦が着ていたドレスはトイレットペーパーで出来たもの。
結婚費用の問題で結婚式を挙げないカップルが増えているのは日本だけではないようです。
結婚式のコストダウンを提案している海外のサイトがあり、
トイレットペーパー・接着剤・テープで作ったウエディングドレスのコンテストが
行われたそうでそのコンテストで優勝した作品を纏いトイレで結婚式…という実話だそう。
まあ会場はトイレだしドレスはトイレットペーパーだしコストダウンという意味では
ものすごくナイスな結婚式ですね。トイレウエディング…。参列者はいるのか。。
トイレットペーパーで出来たドレスの写真を見ていると
色つきの紙を使ってみたり、きれいなデザインに織り込まれていたりして
じっくり見ないとトイレットペーパーって気づかないんじゃない?と思うくらいにキレイに
出来上ているものもたくさんあったんですが、肝心の新婦さんは一体どうやって着用するんでしょうか。
伸縮性もなさそうですし、ちょっと引っ張っちゃうとビリッといっちゃいそうです…。

宇宙で結婚!


宇宙飛行機(飛行機型ロケット)に乗って上空約100kmの宇宙空間まで達したところで結婚式を挙げます!



日本からの渡航や宇宙旅行、帰還後のパーティなど一切を含む宇宙ウエディングの料金は、2億4,000万円也。Σ(゜д ゜;)っ

新郎新婦は、宇宙飛行用にデザインされたウェディングドレスを着用し、地上と変わらぬ結婚式を
挙げることができるそうです♪
宇宙結婚式の模様は、生中継で地上にいる親族や友人にも伝えられ、約5分の宇宙滞在の後、再びジェット機に戻って地上に帰還。
往復の所要時間は1時間強とのことです。
着陸後は近くのホテルで、地上で待ち受けた親族や友人たちと帰還パーティーを兼ねた披露宴をくりひろげられます。

うーん…。あんまり現実味ないですね(汗)


株式会社ファーストアドバンテージ「スペースウェディング」
http://www.spacewedding.jp/

ひらかたパークで結婚式! 学生さんが作り上げる結婚式♪

関西大学と京阪電車と枚方市立が共同で立ち上げている
地域活性プロジェクト『ひら婚♪』っという
学生が自分たちで新郎新婦の希望とする結婚式を作りあげる
企画です。

今回はひらかたパークでの手作り結婚式がテーマになっています



今回の企画はひらかたパーク内で結婚式を行うことが
基本コンセプトになっていますので
ひらかたパークに縁のある方もしくは
枚方に縁のある方が選ばれるそうです

希望者はwebサイトから事前申込みを済ませ
平成24年3月11日(日)15時
ひらかたパークのパーク正面ゲートに集合との事です!

ひらかたパークに縁があって何か人と違った結婚式を
考えておられる方は応募してみては如何でしょうか?

Copyright © 珍しい結婚式 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]